
10時間後 |
大きなビンがないので、ジャムの空き瓶を利用しました。
ビンの容量に合わせて、オイルコートなしのレーズン70g、水210cc、はちみつ小さじ半分をいれて、よくまぜスタートしました。
写真は10時間後です。水にレーズンの色が移ってきています。まだ液は透明で、においはレーズンのにおいです。 |

24時間後 |
|
24時間後です。
レーズンはほとんど沈んでいます。少しふやけて大きくなったみたいですl
液の色は、やや濃くなった気もしますが、そんなに変わらないです。匂いもまだレーズンの匂い。
1日に1〜2回、ふたを開けてガスを抜いて、閉めたあと振ってあげます。(ふたはきつく閉めずに、少しゆるめにしてあります。) |

36時間後 |
36時間後です。
浮き出すレーズンが増えてきました。
だいぶ液の色が濃くなって、少しにごっています。
ふたをあける時、少し、ジュワジュワ言っています。
匂いはまだ、少しレーズンの匂いですが、だいぶ、薄くなってきたようです。
|

48時間後 |
レーズンひとつひとつにも気泡がついてきて、大半が浮いてきました。
匂いは、どことなく白ワインのような香りがまざってきています。
ジュワジュワおしゃべりも、長くなってきました。
なんか、いとおしくなってきますね★
|

60時間後 |
レーズンはほとんど全部浮いてきました。
ふたをあけるとき、ボッ!と音がしました。
(水面が泡だっています。)
白ワインの香りが強くなってきました。
|

84時間後 |
この間の24時間は見た目にはほとんど変化がありません。
もうレーズンのにおいはほとんどしません。
白ワインの香りですね☆
ふたを開けると、シュポッっと言う感じの音がして、しばらく、ジュワジュワ言ってます。
底には沈殿物(酵母?)があります。
本によると、夏場は4日で完成ということなので、今晩くらいでできあがりでしょうか?
|

96時間後 |
4日後になりました。
状態から見て、もう完成したようですので、エキス取りをします。
|
 |
上から見たところ。
気泡がレーズンを押し上げているので、レーズンが液面から上に顔を出しています。
ちょっと揺すると、かなり長い間、ジュワジュワ言いつづけます。 |
 |
消毒した茶漉しで、濾しました。
レーズンもぎゅうぎゅう押して、エキスをどんどん出します。
レーズンの中にはつぶれるものもありますが、こしだされる果肉もそのままいれました。
うすい琥珀色のきれいなエキスの完成です。
しばらく置いて置くと、白っぽい粉が沈殿して、上は透明な液体になります。
このエキスはこのまま冷蔵庫で保存します。時々振ってみて、泡が出て、シュワシュワ返事が返ってくれば、まだ元気です。弱ってきたようなら、糖分(はちみつなど)を少し加えてあげましょう。
|